スポンサーリンク
子供と一緒のハロウィンパーティーは楽しい!
ここ数年、日本でもハロウィンにパーティーをするのが当たり前になってきていますよね。
とはいえ、私は自分が子供の時にはなかった習慣なので、渋谷あたりでの騒ぎをニュースで見ては、「ハロウィン?何それ、仮装して楽しいわけ?」と正直冷めた目で見ていたんです 笑
でも、子供が幼稚園に入ると、ママ友から「ハロウィンパーティーやろうよ!」と誘われて。
断るのもなんなので、子供と参加してみると、これが結構楽しかったんです 笑
今だに自分が仮装したりすることには興味ありませんが、子供となると話は別。
仮装した自分の子供やお友達の子が、飾り付けされたパーティー会場(ママ友の家)で、お菓子を持ってちょこちょこ動く姿はなんとも可笑しくて、とても楽しかったです。
そこで今回は、私が子供とやっているハロウィンパーティーの方法と、その時に用意しているグッズについて紹介していきたいと思います。
私も私のママ友たちも面倒臭いことは嫌いなタイプなので、当日にパッと準備して、幼稚園後の三、四時間で片付けまで出来る簡単なパーティーをしています。
「パーティーって聞くとちょっと億劫に感じる…」という面倒くさがりなママでも真似できると思いますので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
私と子供の簡単ハロウィンパーティー
準備をしよう!とにかく気楽に簡単に!
パーティーというと、家を賑やかに飾り付けたり、豪華な料理を作ったり…というイメージがありますが、私は準備はごくごくシンプルに、お金をかけずに簡単にすれば良いと思っています。
だって、子供はパーティーに豪華さは望んでいないから。
飾りは少しあればそれだけで「わー!なんか壁に貼ってあるー!!」と盛り上がりますし、お菓子も高級なものでなくても普段食べているようなその辺のスーパーに売っているものが1番よく食べます。
そしてなにより、気楽に簡単に準備できないと、親が次からやりたくなくなってしまいます。
色々な考えがあると思いますが、子供が喜んで、ママ達もこれなら毎年やりたい!と思える方法で、私は準備しています。
具体的には次の様に進めています。
会場になる家を決める
いきなりですがこれは若干面倒なポイントです 笑
私のママ友には、人を家に招くのに慣れているママがいるので、毎年そのお宅でやらせてもらっています。
でも、ママが自分のプライベートスペースでパーティーなんてしたくないという人たちばかりだと上手くいかないかもしれません。
ただ、個人的にはどこか場所を借りるのはもっと面倒だと思うので、ここは毎年持ち回りででもメンバーのお宅でするのがいいかなと思います。
必要な飾り・仮装グッズ・お菓子などを個々に用意する
必要なグッズをみんなで買いに行こう!…なんてなると誰が車を出すかとか、どこに買いに行くかとか、ややこしいことになります 笑
なので、私たちは、個々に必要なものを買って準備しておくスタイルにしています。
飾り
出典:楽天
100均などで買える安いものを持ってこれる人は持ってくる…という適当なスタンスでやっています。
みんな大人なので、ざっくりと決めるだけでも、ちゃんとそれらしいものを準備してこられます 笑
被ったら被ったで気にしないし、少なかったら少なかったで構わないという、あまりこだわりを持たないという気持ちが大事です。
ただし、壁に貼るタイプの飾りを買う場合には、会場になるお宅の了解を得て下さいね。
仮装グッズ
出典:楽天
これもなんでもアリ。多くの子は100均やネット通販などでハロウィン用の服を買って持ってきますが、女の子はもともと持っていたプリンセスなどのドレスを着る子もいます。
あらかじめ「適当なのでいいよね!」と話し合っておくのが大事!
そうすれば、すごく手をかけた衣装を着てきたり、メイクまでバッチリしてくる子はいないので、なんとなくチープで、そこが可愛らしい仮装軍団になります 笑
お菓子
出典:楽天
私たちは「予算は子供1人あたり200円くらい」、「近所のスーパーで買えるもの」と決めています。
おしゃれで特別感のあるお菓子…などこだわりだすとすごく疲れて来年はやりたくなくなると思いますし、子供もスーパーの駄菓子のほうが喜びます。
私たちと同じにする必要はないですが、予算と買う場所は揃えておくと安心です。
当日、子供達が幼稚園に行っている間に飾り付け
飾り付けは子供達が幼稚園に行ったあと、一、二時間くらいでぱっとしてしまいます。
あらかじめ個々に準備しておいた飾りやら風船やらを飾っていきます。
大事なのは細かいことは気にしないこと!
それぞれが持ち寄った飾りなので、統一感がないこともありますが、子供はそんなの気にしないので、私たちも気にせず飾ってしまいます。
いざパーティー!メインは自由遊び、イベントは簡潔に!
幼稚園くらいの子だと、色々なイベントやゲームを用意しても、全員が全部に乗り気になってくれるわけではありません。
子供達にとっては、「可愛い&カッコいい仮装ができること」と、「お菓子をもらってお友達と食べられること」が大事で、これさえできれば満足なんです。
なので、私たちが用意するイベントは、ママ達がお菓子をもった袋やバスケットを持って家のあちこちに分かれてスタンバイ→見つけた子供にお菓子をあげる。というシンプルなもののみ。
後は、もらったお菓子を食べたり、おもちゃで遊んだりと、子供達には自由にさせています。
イベント後はママ達もお茶をしながらおしゃべりする時間をとれるので、おすすめのやり方です。
出典:楽天
そろそろお開き!その日のうちに片付けまでして
開始から三、四時間くらいしたら、子供はそのまま遊ばせておいて、ママ達で飾りの後片付けをします。
自分が持ってきたものをそのまま持って帰ったり、風船などは子供達に分けてプレゼントとして持ち帰ってもらったりします。
あらかじめ安い飾りを用意しているので、あまりこだわりなくベリベリ外して、いらないものは家に帰って捨ててしまいます。
「来年も!」と思えるハロウィンパーティーを!
私がイイ!と思ってやっているハロウィンパーティーについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?
ポイントは、「来年もやりたい!」と子供とママの両方が思えるか?です。
あまり気張り過ぎずに、子供が楽しめて、ママたちも負担にならないやり方を探ってみて下さいね。
良いハロウィンを!!
コメント
コメントはありません。