mamakao!(ママカオ!)

Home » 育児 » 赤ちゃんの耳掃除はいつからどうする?綿棒・ピンセット・LED付きなどベビー耳かきも紹介

赤ちゃんの耳掃除はいつからどうする?綿棒・ピンセット・LED付きなどベビー耳かきも紹介

calendar

※この記事はPRを含みます

赤ちゃんの耳掃除はいつからどのようにするのが良いのでしょうか?
また、赤ちゃんの耳掃除に役立つアイテムにはどんなものがあるのでしょうか?

今回は、そんな赤ちゃんの耳掃除について徹底的にまとめてみました。

赤ちゃんの小さな耳を掃除するのはちょっと怖いと感じるママやパパの参考にしていただける内容になっていますので、是非最後までご覧下さいね。

 

スポンサーリンク

赤ちゃんの耳掃除はいつからする?

 

 

  • 1歳前は、耳の奥までの掃除はしなくて大丈夫。耳の入り口や耳たぶを拭いてあげる。

耳掃除というと、耳の中に綿棒や耳かきを入れて、耳垢を掻き出すことを思い浮かべますよね。
このような、耳の奥までの掃除については、赤ちゃんが1歳になるまでは必要がないと言われています。

耳には、耳垢を外へ排出しようとする「自浄作用」と言う機能が備わっています。
1歳未満の赤ちゃんの耳垢は大人と質が違っていて、自浄作用だけでも十分綺麗になるため、小さな耳を傷つけるリスクを冒してまで、耳の奥を掃除する必要はないと考えられているんですね。

ただし、1歳未満であっても、耳の穴の入り口付近や耳たぶの内側・裏側などは、汗をかいたり、母乳やミルクの吐き戻しで汚れていることもあるので、赤ちゃん用綿棒やガーゼなどで拭って清潔に掃除してあげましょう。

 

赤ちゃんの耳掃除はどうする?

 

 

やり方

 

 

  • 耳の入り口や耳たぶを拭う
  • 耳の中に耳垢が溜まっていないかチェックする
  • おくるみを使ったり、家族に抱っこしてもらうとスムーズにできる

1歳未満の赤ちゃんは、耳の入り口や耳たぶの内側・裏側を赤ちゃん用綿棒やガーゼで拭うだけで大丈夫です。
その時に一緒に耳の中を見て、臭いや異物がないかなどもチェックしましょう。
強い臭がしたり、どろりとした膿のような液体が出ている場合には、ミルクなどを吐いたものが耳の奥に入り込んでいたり、中耳炎などの病気になっている可能性があるので、早めに小児科や耳鼻科を受診するようにして下さいね。

1歳をすぎたら、耳垢がたまりやすくなってくるので、見つけたら無理のない範囲でとってみても良いでしょう。
ただし、奥の方にある場合や自分でとるのが怖い場合には絶対に無理をせず、小児科や耳鼻科へ行ってとってもらうようにします。
小児科や耳鼻科は、耳垢をとるだけで受診しても大丈夫なので、2〜3ヶ月に1回くらいのペースで定期的に診てもらうのも良いかもしれません。

また、どちらの年齢の場合にも赤ちゃんが動いて掃除がしにくい場合には、おくるみでくるんだり、パパに抱っこしてもらったりして、手足の動きを抑えるとやりやすくなるので試してみて下さいね。


頻度

 

 

  • 2週間に1度程度

1歳をすぎたら耳垢が溜まりやすくなってきます。
耳垢を放置しておくと、耳の穴が耳垢で塞がれて聞こえが悪くなったり違和感が出る「耳垢塞栓(じこうそくせん)」という病気になってしまうこともあるので、定期的に耳掃除をしてあげましょう。

ただし、あまりにも頻繁に耳掃除をしすぎると、外耳が乾燥しやすくなってカビや細菌が繁殖し、外耳炎になってしまうこともあります。
耳掃除は多くとも2週間に1回くらいにとどめるようにしましょう。

1歳未満の赤ちゃんの場合にも、同じ頻度で耳の穴の外側を拭いてあげるようにして下さいね。


おすすめのタイミング

 

 

  • 沐浴後や入浴後
  • 寝ている時

沐浴後や入浴後は、湿気で耳垢がふやけています。
綿棒で軽く拭うだけで耳垢をとることができるので、赤ちゃんの肌を傷つけず、機嫌も損わずに耳掃除ができるおすすめのタイミングです。

また、耳掃除をするとどうしてもぐずってしまう子の場合には、寝ている時に済ませてしまうのもおすすめです。
1回で両耳とも終わらなくても、昼寝の時に片耳を、夜にもう一方をと、焦らず少しずつするのがポイントです。

 

赤ちゃんの耳掃除に便利なグッズは?

赤ちゃん用綿棒

 

 

  • 綿球が小さく赤ちゃんの耳に入れやすい
  • 柔らかい綿球で安全に耳掃除ができる
  • ベビーオイルで湿らせたものや、曲がった形状のものなど、耳垢をキャッチしやすいタイプもある

赤ちゃん用の綿棒は、大人用のものと比べて綿球が小さく作られているので、赤ちゃんの小さな耳にも入りやすいです。
耳かきやピンセットのように先端が硬くないので、耳の中を傷つける心配も少なく、耳掃除初心者のママやパパにもおすすめです。

ただ、そう言ったメリットがある一方で、耳かきやピンセットのようにピンポイントで耳垢を取り出すことが難しく、奥の方に押し込んでしまって耳垢塞栓の原因になりやすいというデメリットもあります。

そのような不安がある場合や、耳垢を取りにくいと感じる場合には、綿球をベビーオイルやローションで湿らせて耳垢を吸着させたり、綿球がリングや曲がった形状のものを選ぶのがおすすめです。
下に耳垢をキャッチしやすいタイプの赤ちゃん用綿棒も紹介しておきますので、気になるものはリンクから詳細をチェックしてみて下さいね。

 

ベビー綿棒 リングタイプ 【ピップベビー(PIP BABY)】

 

 

綿球がリング状の赤ちゃん用綿棒
リングの溝に耳垢をキャッチしやすくなっています。
耳垢が乾燥して取りにくい時には、お風呂上がりに使うか、ベビーオイルやローションで綿球を湿らせると取りやすくなるので試してみて下さいね。

基本情報
内容量 200本
特徴 リング状の綿球、天然系抗菌防臭成分キトサン配合
参考価格 206円(税込)〜 ※記事作成時の楽天市場で調査

 

オイルがついているベビー綿棒(細軸)【ピジョン】

 

 

綿球にお肌に優しい植物系オイルを染み込ませた赤ちゃん用綿棒。
耳垢がカサカサで取りにくい赤ちゃんにおすすめです。
綿棒は1本ずつの個包装になっているので、衛生的に使え、帰省時などの持ち運びにも便利です。
へその緒を切った後のおへそのお手入れにも使いやすいですよ。

基本情報
内容量 50本
特徴 綿球に植物系オイル使用、個包装、100%コットンの綿球
参考価格 268円(税込)〜 ※記事作成時の楽天市場で調査

 

ベビー粘着綿棒(細軸)【ピジョン】

 

 

綿球に粘着剤を染み込ませた赤ちゃん用綿棒。
カサカサの耳垢をしっかりと吸着して取り出すことができます。
耳かきやピンセットを使うのは怖いけれど、綿棒だとうまく耳垢が取れないという方に試してみて欲しい商品です。
1本ずつの個包装タイプで、衛生的に使えるのも嬉しいですね。

基本情報
内容量 50本
特徴 綿球に粘着剤使用、個包装、100%コットンの綿球
参考価格 269円(税込)〜 ※記事作成時の楽天市場で調査

 

みみかきこっとん【コットン・ズー】

 

 

綿球が耳かきのように曲がった赤ちゃん用綿棒。
外耳にくっついて取れにくい耳垢を、優しく掻き出すことができます。
反対側の綿球は水滴状になっているので、耳掃除の仕上げの拭きあげにも便利ですよ。
こちらも1本ずつの個包装タイプなので、衛生的に使え、帰省時などの持ち運びにもぴったりです。

基本情報
内容量 60本
特徴 耳かきのように曲がった綿球、もう一方は水滴型の綿球、個包装
参考価格 137円(税込)〜 ※記事作成時の楽天市場で調査

 

LEDライト付きの耳かき

 

 

  • LEDライトの光で耳の奥の状態観察がしやすくなる
  • 先端が細く、シリコンなど柔らかい素材でできたものもある

赤ちゃん用の耳かきは、先端がシリコン素材などの柔らかめの素材でできてきて、大人のものと比べると安全に使えるようになっています。
また、LEDライト付きのものもあって、耳の奥の方の状態をチェックするのに便利だと人気を集めています。

ただ、柔らかめの素材といっても綿棒よりも怪我の危険性は高いので、少しでも怖いと感じたら、無理はせず病院で診てもらうのがおすすめです。
あくまでLEDライトで耳の奥の状態を確認するのがメインの使い方と考えておきましょう。

 

白い光のあかりちゃん耳かき ベビー用【旭電機化成 スマイルキッズ】

 

 

白色LEDで耳の奥まで照らしてくれる赤ちゃん用耳かき。
白色の光なので、耳の奥までよく見えて状態観察にぴったりです。
また、先端には細く柔らかなシリコンを使用しているので、ママやパパが自分で耳垢を取りやすくなっていますよ。
同じシリーズでもう少し大きなキッズ用や、LEDライトが橙色のものなど色々なモデルがあるので、年齢に合わせたものを選んでみて下さいね。

基本情報
材質 本体/PS樹脂、キャップ/シリコンスチーム、スイッチ/PP樹脂
サイズ(約) 長さ 10.8×幅 2.5×厚さ 1.4cm
重量(約) 8.5g
電池  CR2016リチウムコイン電池(二酸化マンガン)×2個
※テスト用電池付属
使用電源 白色LED×1個
特徴 先端に柔らかく細いシリコン使用、LEDライト付き
参考価格 608円(税込)〜 ※記事作成時の楽天市場で調査



ピンセットタイプの耳かき

 

 

  • 耳垢をピンポイントで摘み出せる
  • 先端が丸くなっていて比較的安全
  • 鼻くそとりにも使える

耳垢をピンポイントで摘み出すのに便利なピンセットタイプ。
耳の中を傷つけないように先端が丸くなっています。
赤ちゃんが小さい時や慣れないうちは怖いと感じるかもしれないので、綿棒や耳かきも用意しておいて、どうしてもの時にサブ的に使うのがおすすめです。
耳掃除用の出番は少ないかもしれませんが、鼻くそをとる時にも使えるので、気になるなら買っておくのもアリですよ。

 

ステンレスピンセットベビー用 NO.9 【SK11】

 

 

ピンセットタイプの赤ちゃん用耳かき。
先端が丸くなっているので、耳を傷つけにくく、比較的安全に使うことができます。
素材にSUSを使用しているので、変形しにくく、赤ちゃんが大きくなってからも長く使えるのが嬉しいですね。
鼻くそが詰まった時にも便利に使えますよ。

基本情報
素材 ステンレス鋼 SUS430
全長 100mm
特徴 丸い先端、変形しにくいSUS素材
参考価格 161円(税込)〜  ※記事作成時の楽天市場で調査

 

赤ちゃんの耳掃除は「やりすぎ禁物!」でも「しっかり気にかける!」

赤ちゃんの耳掃除についてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

1歳未満の赤ちゃんについては、家でママやパパが耳かきをする必要はありませんし、1歳をすぎても無理に奥の方の耳垢をとろうとしたり、頻繁に耳かきをする必要はありません。
でも、だからといって、耳垢を放置したり、耳のチェックを怠ると、病気を誘発したり見逃すことにもなり兼ねないので、定期的な掃除はしっかりとしていかなければいけません。

「やりすぎ禁物!」でも「しっかり気にかけておく!」ということを念頭において、赤ちゃんの耳掃除をしていきましょうね。

 

 

 

 

※PRを含みます

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す