産後の入院期間は、産院の考え方や、ママの体調・赤ちゃんの健康状態などによって変わってきますが、一般的な目安としては、初産婦で5日前後、経産婦で4日前後、帝王切開の場合は手術前日を含めて6日前後と言われています。
出産は何があるかその時になってみないとわからないものではありますが、入院準備品などは、上記の目安や産院から渡される入院についての説明書などに沿って、考えていくと良いでしょう。
スポンサーリンク
出産の入院準備はいつからがおすすめ?
出産の入院準備は基本的には出産の入院時までに出来ればいいので、絶対にこの時期にしなければいけないという決まりはありません。
ただし、妊娠中のママの体調や赤ちゃんの状態を考えると、おすすめは「妊娠7〜8ヶ月」と言われていて、その主な理由としては以下のことが挙げられます。
・安定期に入るまで(妊娠5ヶ月未満)は、つわりでママの体調が安定しなかったり、流産などのリスクもある。
・妊娠6ヶ月以降だと、赤ちゃんの性別がわかることが多く、ベビー服などを選びやすい。
・妊娠9ヶ月以降だと、赤ちゃんの体重が増えてきて、ママの体に負担が大きい。また、お腹も張りやすくなるので、切迫早産で緊急入院が必要になるケースもある。
出産の入院準備品で、気をつけるポイントは?
まずは産院で用意があるかを確認!
産院によっては、「入院セット」として、出産の入院時に必要なものを用意してくれることがあります。
また、入院セットまではなくとも、「出産の入院で必要なもののリスト」は多くの産院で用意があります。
まずは産院にこれらがあるかを確認し、入院セットやリストがある場合には、それにプラスする形で自分が必要と思うものを準備していくとスムーズです。
バッグは2つに分けておくと便利
準備したものを入れるバッグは2つに分けておくと便利だと言われています。
この場合、大小2つのバッグを用意して、それぞれに以下のものを入れます。
小さいバッグ:出産の入院手続きに必要なもの、陣痛・分娩時にあると便利なもの
大きいバッグ:入院中に必要なものやあると便利なもの
陣痛が起きている中でたくさんの荷物を抱えて産院に向かうのは大変ですし、陣痛の状態によっては一度産院で診てもらったあとでまた家に帰って様子を見ることもあります。
入院手続き〜分娩に必要なものは小さめのバッグに入れておいて、まずはそれを持って出来るだけ身軽に産院に行けるようにしておくと便利です。
大きなバッグには、入院生活で必要なもを入れておいて、出産が終わったらパパや家族に持ってきてもらえるとスムーズですね。
出産の入院準備で必要なもの・あると便利なものは?
出産の入院時に用意しておくものについて、出産の入院手続きに必要なもの、陣痛・分娩時にあると便利なもの、入院中に必要なものやあると便利なものをまとめてみました。
産院で渡される「入院セット」や「リスト」と照らし合わせながら、活用してみて下さいね!
出産の入院手続きに必要なもの ※は産院ごとに違いあり
□母子健康手帳
□健康保険証
□印鑑
□診察券
□入院手続き書類※
□入院に関する説明書※
陣痛・分娩時にあると便利なもの
□ベットボトルの飲み物
□ペットボトルのストローキャップ
□軽食
□タオル
□カメラ
□陣痛軽減やいきみ逃しに役立つグッズ(テニスボール、使い捨てカイロなど)
□ベットボトルの飲み物
□ペットボトルのストローキャップ
→→→Amazonで ペットボトルのストローキャップを見る←←←
□軽食
□タオル
□カメラ
□陣痛軽減やいきみ逃しに役立つグッズ(テニスボール、使い捨てカイロなど)
入院中に必要なものやあると便利なもの
□前空きのパジャマ
□授乳用ブラジャー
□母乳パッド
□産褥ショーツ
□産褥パッド
□骨盤ベルトやニッパー
□小銭
□ママの羽織りもの
□ママの靴下
□スリッパ
□タオル
□ティッシュペーパー
□歯磨き・洗面・入浴グッズ
□基礎化粧品
□メガネやコンタクトレンズ
□耳栓
□スマートフォン
□カメラ
□各種充電器
□前空きのパジャマ
□授乳用ブラジャー
□母乳パッド
□産褥ショーツ
□産褥パッド
□骨盤ベルトやニッパー
□耳栓
コメント
コメントはありません。