子供が地面を足で蹴って進むタイプのペダルなし自転車は、キッズバイク、ランニングバイク、トレーニングバイクとも呼ばれ、人気を集めています。
中でもストライダーは、ペダルなし自転車の代名詞とも言われる程の人気で、多くの子が持っている商品です。
管理人も御多分にもれず、息子が2歳を少し過ぎたくらいにストライダーを買い与えました。
買った当初はなかなか乗ってくれなかったりと紆余曲折はありましたが、息子は想定していた年齢よりもずっと早くに補助輪なし自転車に乗れるようになったので、結果としてストライダーは買ってとても良かったです。
そこで今回は、管理人の息子がストライダーから自転車に移行した時の話を書いてみようと思います。
ストライダーをはじめとするペダルなし自転車は、使用できる期間が限られていることから買うのを迷う人が多い商品でもありますが、今回の記事がそんな購入を迷う人の参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
息子に買ったのはストライダークラシックモデル
ペダルなし自転車には様々なものがありますが、管理人は以下の理由から、「ストライダークラシックモデル」を選びました。
操作が簡単そうだから
息子は運動が苦手で少しでも難しいと思うスポーツはやりたがりません。
なので、簡単に操作できるものか?というのは重要なポイントでした。
ペダルなし自転車の中にはブレーキやスタンドが最初から付いていたり、ペダルを後付けできるものもあります。
でも、高機能であればあるほど操作は複雑になりますし、重くもなるので取り回しが難しくなってしまいます。
ストライダークラシックモデルにはそういった付属パーツがなく、操作方法は足で蹴るだけ。
また、作りが単純なぶん重量2.9kgと軽量で、小さな体でも取り回しがしやすいとのことで、息子にピッタリだと思いました。
軽量で持ち運びしやすそうだから
ストライダーで公道を走ることは法律で禁止されています。
そのため、自宅に広い庭があるご家庭以外は、公園まで大人が運ぶ必要が出てきます。
先ほども書きましたが、ストライダークラシックモデルは2.9kgと軽量です。
我が家には車がないので、軽くて自転車のカゴに入れて運べるというのは大きなポイントでした。
調節が簡単にできそうだから
調節といっても、成長に合わせてサドルの高さを変えるくらいですが。
でも、その度に工具を使ってネジを外して…となると面倒だなと思っていました。
ストライダーは工具なしで簡単にサドルの高さ調節ができます。
それが買う決め手になったわけではありませんが、地味に嬉しいポイントだなと思いました。
サドルが柔らかいから
ストライダーにはクラシックモデルの他にスポーツモデルという商品もあります。
これは後でわかったことなのですが、スポーツモデルはよりアクティブに走行するためにサドルが硬めに作ってあります。
でも、これが良し悪しで、スポーツモデルを持っている息子のお友達は「お尻が痛い」と言って、息子とストライダーで遊ぶ時に手で押して走っていました 笑
息子も「〇〇くんのはお尻痛いから乗らない!」と言います。
そういった姿を見ていると、公園で普通に乗るくらいならクラシックモデルでも何も問題ありませんし、むしろお尻が痛くないぶん良かったなと思いました。
出典:楽天
→→→Amazonで ストライダークラシックモデルを見る←←←
ストライダー購入から自転車移行までの軌跡
ストライダーを買ったのは2歳を少し過ぎたくらいでしたが、息子はすぐには乗りたがらず、紆余曲折がありました。
でも、結果的には予想より早い時期に自転車へと移行できました。
2歳前:ペダルなし自転車が気になり始める
息子の2歳の誕生日が近づいてくると、ママ友たちと誕生日プレゼントをどうするか?という話をよくするようになりました。
その時にペダルなし自転車をプレゼントすると言うママの多いこと。
管理人はそれまでペダルなし自転車の存在すら知らなかったのですが、なんでもそれに乗せると自転車に早く乗れるようになるとか。
我が家には車がないので、息子には、私の子供乗せ自転車に乗れなくなったら自分で自転車に乗ってもらいたいと思っていました。
でも、息子は運動が苦手なうえ、一度苦手意識ができてしまったものには挑戦したがらない性格なので、何か手を打たないと自転車に乗れるようになるのには時間がかかりそう。
ということで、ただ何もしないでいるよりはと、我が家もペダルなし自転車を買ってみることにしたのでした。
2歳:ストライダーを買うも、乗らず
早く自転車に乗れるようになれば!と意気込んでストライダーを買ったものの、1年半くらいは全然乗りませんでした 笑
息子は大人が操舵できるタイプの三輪車も持っていて、この時期はそちらばかり乗っていました。
自分で苦労してペダルを漕がなくても管理人が押してくれるので、ストライダーよりラクだったんでしょう 笑
また、今になれば身長が足りなかったのかな?とも思います。
息子は成長曲線の下側からはみ出すか出さないかくらいの小柄体系で、ストライダーは足が地面にべたっとつかなかったので怖かったのかもしれません。
3歳半:ようやく乗るように
いくら小柄とはいえ、3歳半にもなると三輪車は膝がハンドルに当たるようになりこぎにくくなってきました。また、漕ぐのに力がいるにも関わらず低速でしか走らないのも不満になってきたようで、三輪車には乗らなくなりました。
そしてそれと同時に、やっとにストライダーに乗り出しました!
でも、足で蹴ってスイーっと進むのではなく、お尻がサドルに乗っているだけでテクテク歩く感じがしばらく続きました。
これじゃあ自転車の練習にはならないよなぁと思いましたが、口を出して乗らなくなっても困るので見守ることに。
そして4歳を少し過ぎたある日、突如、足を地面から離して本来の乗り方ができるようになりました。
ちなみにですが、これくらいの時期に自転車も購入。
自転車屋さんに「最近ストライダー好きなんですよ」というと、「じゃあ自転車も最初はペダルを外して乗れば重さになれるよ」とアドバイスされて、我が家には軽量タイプ、重量タイプと、ペダルなし自転車が2つになりました 笑
4歳半:あっさり自転車に移行
4歳半になった頃、「ストライダーも乗りこなしてるし、試しに自転車にペダルをつけてみよう」と思い立ち、やってみました。
「ペダル漕いでねー」という私の言葉を忠実に守って、ペダルをグングン漕ぐ息子…あっさりと自転車に乗れてしまいました!
まさか運動が苦手な息子が4歳代で自転車に乗れるとは…
しかも自転車に乗れるようになるには何度も転んで泣いて、「お母さん、後ろ持っててって言ったのに!」という恒例のアレをやるものだと思っていたので、あまりのあっけなさに拍子抜け 笑
でも、親子で「できたー!」と大喜びしました。
多分、こんなにスムーズに自転車に乗れるようになったのは、ストライダーに乗っていたことで
「自転車に乗るのに必要なバランス感覚が身についていた」
「自転車に乗る恐怖心がなくなり、躊躇なくペダルを漕げた」
からではないかと思います。
ストライダー様様!です。
あとは、普通の自転車のペダルをとって乗ってもいたので、自転車の重さや取り回しに慣れることができたのも大きかったかもしれません。
自転車屋さん様様でもありますね 笑
出典:楽天
→→→Amazonで ストライダークラシックモデルを見る←←←
まとめ
いかがだったでしょうか?
ストライダーを買って、息子に乗せてみた感想をまとめると次のようになります。
あくまで私個人の考えですが、購入を検討している人は、ぜひ参考にしてみて下さいね!
自転車への移行に役立つ
ストライダーは、バランス感覚を育てたり、自転車への恐怖心を軽減させるのに役立つと思います。
息子はストライダーがなければ5歳になった今でも自転車には乗れていないと思います。
主人は小学3年生まで乗れなかったそうなので、遺伝的に見れば小学校に上がっても乗れていないんじゃないかと 笑
なので、早く自転車に乗れるようになってほしいと思う人にはオススメの商品です。
短期間しか乗らない割に値段が高いと思うなら、いっそ三輪車は買わずにストライダーにしても良いのではないかと、個人的には思うくらいです。
2歳で焦って買う必要はないかも?
ストライダーの対象年齢は2歳からとなっています。
試乗してみて興味を持つ子や、もともと運動神経が良い子は、2歳で買えばそのぶん自転車への移行が早くなる可能性が高いと思います。
実際に管理人の周りでは、そういう子は3歳くらいで自転車に移行できていました。
でも、管理人の息子のように小柄な子や運動が苦手な子、試乗段階で興味のない子は2歳で買っても乗りたがらない可能性があります。
我が家のストライダーは、買ってから1年半くらい日の目を見なかったので、その間に雨風に打たれて錆び錆びになってしまいました 笑(これは、置き場所に注意すればいいだけかもしれませんが 笑)
ストライダーを買う時期は、対象年齢だけでなく、その子の身長や興味の度合いを含めて決めれば良いと思います。
焦って2歳に買わなくても大丈夫です。
複雑な機能はいらない
大会に出場するレベルで乗りこなしたい人以外は、ペダルなし自転車には「バランス感覚を身につけること」「自転車への恐怖心を軽減すること」「楽しく乗れること」のみを求めるのがいいと思います。
「長く使いたい」「ブレーキの練習もしたい」「スタンドで自立させたい」…など多くを求めると、操作が複雑になりますし、重くなって取り回しにくくなります。
大人にとっても運びにくく、気軽に遊ばせにくくなります。
いくら多機能でもたくさん乗ってくれなければ意味がないので、ストライダークラシックモデルのようなシンプルなモデルをオススメします。
出典:楽天
→→→Amazonで ストライダークラシックモデルを見る←←←
コメント
コメントはありません。