赤ちゃんが寝ている間に、別の部屋で家事や息抜きをしたいと思うことってありますよね。
そんな時におすすめなのがベビーモニター。
別の部屋で音声や映像を確認したり、スマホで色々な場所から確認できるものもあるので、赤ちゃんの様子をチェックしながら自分の用事を済ませられて便利なんですよ。
今回はそんなベビーモニターについて、機能や選び方をまとめました。
スポンサーリンク
ベビーモニターとは?
どんなもの?
ベビーモニターとは、別の部屋にいる赤ちゃんの様子を音声や映像で確認できる機械です。
基本的な仕組みは、子機を赤ちゃんがいる部屋に置いておいて、親機を置いた別の部屋やスマホに音や映像を飛ばすというもので、商品の中には親機側から声を飛ばせるものもあります。
赤ちゃんが寝ている間に別部屋で何かしたい時はもちろん、お子さんが小学生くらいになって一人で留守番する時にスマホから様子を見るために使うママもいます。
どんな種類がある?
ベビーモニターには大きくわけると「音声だけ確認できるもの」「映像も確認できるもの」「スマホに対応しているもの」の3つのタイプがあります。
音声だけ確認できるものは値段が安いので、赤ちゃんの目が覚めて泣き出したかどうかだけを知りたいという場合におすすめです。
映像も確認できるタイプは、掛け布団が顔にかかっていないか、うつ伏せで苦しそうにしていないかなども確認できるので、より安心感があります。
スマホに対応しているものは、色々な場所で確認ができ、離れたところに住むお爺ちゃんお婆ちゃんに孫の様子をみせてあげることもできるというメリットがあります。
ベビーモニターの選び方は?
3つのタイプから選ぶ
まずは上の章【・どんな種類がある?】でもご紹介した3つのタイプ「音声だけ確認できるもの」「映像も確認できるもの」「スマホに対応しているもの」のうちどれが必要かを考えましょう。
それぞれのメリットについては上の章【・どんな種類がある?】でまとめていますので参考にして下さいね。
1WAYか2WAYかで選ぶ
ベビーモニターには、赤ちゃんの声をママに届ける1WAYタイプと、赤ちゃんの声をママに届ける&ママの声を赤ちゃんに届ける2WAYタイプがあります。
赤ちゃんの泣き声や異常をモニターで確認したら、すぐに駆けつけられる場合には1WAYで十分です。
逆に、部屋が離れていたり兄弟のお世話があったりで、すぐに駆けつけられない場合には、ママが声をかけて赤ちゃんを安心させられる2WAYを選ぶと便利ですよ。
固定式か可動式かで選ぶ
映像も確認できるベビーモニターには「固定式」と「可動式」の2つのタイプがあります。
赤ちゃんが自分で動き回らない時期だけ使いたいなら固定式でも十分ですが、自分で動けるようになった後まで長く使いたいなら遠隔操作できたり自動的に赤ちゃんを追いかけてくれる可動式がおすすめです。
暗視機能付きかで選ぶ
映像も確認できるベビーモニターには、カメラに暗視機能がついているものがあります。
暗い部屋の状況も確認できるので、寝ている赤ちゃんをモニタリングしたい場合にはあったほうが良い機能です。
無線の接続方式で選ぶ
ベビーモニターにはアナログ式とデジタル式のものがあります。
アナログ式には値段が安いというメリットがありますが、盗聴の危険性や音の不鮮明さがあるため最近はほとんど見なくなりました。
もし気になる商品がアナログ式の場合は、自分で周波数を合わせられるか?音は鮮明に聞こえるか?をよく検討して下さい。
デジタル式はセキュリティの高さや使い勝手の良さから多くの商品に採用されていて、インターネット回線を利用して接続するタイプと、ベビーモニターだけで接続するタイプとがあります。
インターネット回線を利用するタイプは、スマホやパソコンなどからも確認ができるので、外出先でもモニタリングしたいという人におすすめです。
ベビーモニターだけで接続するタイプは、それさえあれば使え、セキュリティ面も高いことが特徴です。外出先からモニタリングすることがない場合にはこちらのタイプでも十分です。
充電のしかたで選ぶ
ベビーモニターには、コンセントから充電するタイプとバッテリー付きのタイプがあります。
コンセントから充電するタイプは、置く場所がコンセント近くに限られたり、赤ちゃんがコードをかじったりコンセントを触って感電する危険性があります。
赤ちゃんが自分で動き出す前だけ使用したいなら、コンセントから充電するタイプでも大丈夫ですが、長く使いたいならバッテリー付きがおすすめです。
付加機能で選ぶ
ベビーモニターには商品ごとに防水機能・温度設定アラーム・録画機能など、様々な付加機能があります。
例えば、親機の方に防水機能がついていれば家事の途中の濡れた手でも触ることができますし、子機に温度設定アラームがついていれば赤ちゃんが快適な温度かを確認できます。
まずは基本的な機能を押さえたうえで、予算に余裕があれば付加機能についても検討してみると良いでしょう。
技適マークがあるかで選ぶ
ベビーモニターは電波を利用する無線機の一種なので、電波法令の技術基準をクリアしている必要があり、クリアした商品には「技適マーク」が付けられています。
基本的にはどの商品もクリアしているはずですが、念のため購入前に技適マークがあるかを確認しておくと安心です。
↓技適マーク
まとめ
ベビーモニターの機能や選び方がお分かりいただけたと思います。
これからベビーモニターを購入する方は、まずは赤ちゃんとの生活のどんなシーンで使いたいか?どんな住環境で使いたいか?を考えて、今回ご紹介した内容と照らし合わせながら選んでみて下さいね。
次回は、実際に販売されているベビーモニターから人気商品・おすすめ商品をまとめますので、よろしければそちらも合わせてご覧いただければと思います!
ベビーモニターの人気・おすすめ商品を紹介しています↓
コメント
コメントはありません。