mamakao!(ママカオ!)

Home » 育児 » スーパーマリオオデッセイを5歳児とやってみた!小さな子におすすめの訳は?

スーパーマリオオデッセイを5歳児とやってみた!小さな子におすすめの訳は?

calendar

reload

スーパーマリオオデッセイを5歳児とやってみた!小さな子におすすめの訳は?
※この記事はPRを含みます

幼稚園の年長さん〜小学校低学年くらいになると、お友達や兄弟の影響で、テレビゲームに興味を持つお子さんも多いと思います。

我が家の5歳の息子も年長になった頃に、パパがテレビゲームをする様子を見て、自分もやりたいと言い出しました。
我が家のパパはお小遣いを全部ゲームにつぎ込むほどのゲーム好きなので、色々なゲーム機やソフトを持っています。
そのゲーマーパパのおすすめで、ファーストテレビゲームとして息子に与えたのが、今回ご紹介する任天堂スイッチ(Nintendo Switch)のソフト、「スーパーマリオオデッセイ(SuperMario Odyssey)」でした。

結論から言うと、スーパーマリオオデッセイは年長や低学年くらいの小さな子のファーストテレビゲームとしては、とてもおすすめできるソフトだと感じました!
なぜそう感じたのか、息子がゲームする様子を交えながら詳しくご紹介していきますね

スポンサーリンク

スーパーマリオオデッセイとは?

出典:楽天

クッパにさらわれたピーチ姫を救けるべく、マリオが帽子に乗り移った「キャッピー」という相棒とともに、飛行船「オデッセイ号」に乗って色々な国を旅するという物語。

キャッピー帽子を、ステージ上のオブジェクトや敵キャラクターなどに投げつけて、それらのものに乗り移り(「キャプチャー」と呼びます)、世界各地に散らばる「パワームーン」を集めていきます。

パワームーンは一定数集めることで、オデッセイ号の燃料となり、新たな世界への旅が可能となります。

スーパーマリオオデッセイの基本情報
対応機種 任天堂スイッチ(Nintendo Switch)
発売日 2017/10/27
プレイ人数 TVモード:1〜2人
テーブルモード:1〜2人
携帯モード:1人
オンラインで同時に遊べる台数:1台
メーカー希望価格 5,980円(+税)

5歳児と一緒にスーパーマリオオデッセイを進めた方法!

出典:楽天

5歳(幼稚園年長)の息子がスーパーマリオオデッセイを始めてから、完全に一人で遊べるようになるまでの経緯をまとめてみました。
お子さんとスーパーマリオオデッセイを進める際の参考にしていただければと思います!

1.まずはパパと二人で「おすそわけプレイ」、操作やルールを覚える

出典:Amazon

スーパーマリオオデッセイには、マリオを一人が、キャッピーを一人が、というふうに二人で一緒に操作をできる「おすそわけ」と呼ばれるモードがあります。

我が家では、まずはゲームが得意なパパがマリオを操作して、敵の倒し方や冒険の進め方などを見せていきました。
同時に、息子にはキャッピーを操作してもらい、ゲームの操作方法を教えていきました。

最初は「あのクリボーにキャプチャーして!」などとパパが指示する通りに操作していた息子ですが、慣れてくると「あ!あのカカシにキャプチャーしてみよう?パパ、カカシのとこまで行って!」などと、自分から意見を言って主導権を握るようになりました。

2.操作に慣れてきたら「おたすけモード」で、パワームーン集めを一人でする

二人操作で主導権を握れるようになった頃に、マリオもキャッピーも息子一人で操作するモードに切り替えました。
ただし、普通のモードではすぐ敵に当たったり、谷に落ちたりしてゲームオーバーになってしまうので、「おたすけモード」というモードで行いました。

おたすけモードは、手っ取り早く言うと「滅多なことではゲームオーバーにならないモード」です。
回復アイテムなしでライフが回復したり、高い所から落ちてもシャボン玉に入れて戻してくれたりと手厚く保護してくれます。

息子は完璧主義なところがあって、ゲームオーバーになると怒るので、このおたすけモードはかなり助かりました。
とはいえ、ボス戦などアクション要素が強くなると、まだまだ操作が上手く出来ずゲームオーバーになってしまうので、パワームーンを集めながら、敵を倒すことも徐々に覚えていきました。

3.さらに慣れたら、おたすけモードでボス戦にも挑戦

おたすけモードでのパワームーン集めと、その辺にいる敵を倒すことが一人で出来るようになると、誰に促されるでもなく、自分からボスにも挑戦していくようになりました。

この段階では操作もかなり上手になっていたので、ボスも難なく倒すことができ、おたすけモードであれば完全に一人で遊べるようになりました。

スーパーマリオオデッセイが小さな子におすすめな訳!

出典:楽天

息子がスーパーマリオオデッセイをする様子を見ていて思った、スーパーマリオオデッセイが小さな子におすすめな理由をまとめてみました。
お子さんのファーストゲームに何を選ぶか迷っている方は、ぜひ参考にしてみて下さいね!

大人と一緒に基本操作を学べる〜マリオとキャッピーに分けて操作!〜

「大人と一緒にできる」というのはゲーム初心者の小さな子がゲームに慣れる上で、重要なポイントです。
別々のキャラクターを操作するという方法で、大人と一緒にできるゲームはあると思いますが、スーパーマリオオデッセイは「おすそわけプレイ」で「一つのキャラを二人で操作する」という点が素晴らしいと思います。(厳密に言えばマリオとキャッピーは別人格ですが、動きを共にするという意味で一つのキャラクターと書いています。)

我が家でやったように、大人が主導権を握って難しい操作を引き受けながら、自然な形で子供がゲームの操作方法やゲームの進め方を覚えていくことができます。
子供としてはゲームが進んでいくワクワクやミッションをクリアしていく達成感を、無理なく体験できることになります。

ゲームの基本操作を学べるのはもちろん、ゲームの楽しさを感じられるというのも、ファーストゲームとして優れていると感じます。

ゲームの楽しさを知れる〜おたすけモードで滅多にゲームオーバーにならない!〜

出典:Amazon

「おたすけモード」も、ゲーム初心者の小さな子におすすめのポイントです。

幼稚園や小学校低学年くらいの子だと、「できないから頑張ろう」と考える子はまだ少なく、「できないからつまらない」となってしまうと思います。
まずは「ゲームは楽しいものだ」ということを感じてもらうことが大切で、そのためには「敵をやっつけられた!」「新しい世界に行けるようになった!」という成功体験を積み上げていくことが大事なのではないでしょうか。

滅多にゲームオーバーにならないおたすけモードは、こうした成功体験をしやすく、子供がゲームを楽しいと感じる手助けになると思います。

頭の体操になる〜謎解きをしてパワームーン集め!〜

パワームーンは世界中にたくさん隠されています。

適当に歩き回っているうちに偶然見つけられるものもありますが、ミッションをクリアしなければとれないものもたくさんあります。
そしてミッションは、高いところに登るといった基本操作ができればクリアできるものもありますし、パズルを解くように頭を使わなければ出来ないものもあります。

パワームーン集めを通して、ゲームの基本操作を学べるのはもちろん、頭の体操をすることもできます。

買い物の概念を学べる〜集めたお金でお買い物!〜

世界にはその国独自のお金や、全世界共通のお金が散らばっていて、集めることができます。
集めたお金を使えば各世界のショップで、服・帽子・土産物を買うことができます。

小さな子供は基本的に物欲の塊なので、「これ買いたい!」となると思います。
もし物欲のない子がいたとしても(笑)、パワームーンをゲットするために「〜の服を着てきて」と言ったミッションもあるため、ゲームをある程度やり込むならショップでの買い物は避けては通れないイベントです。

幼稚園〜低学年くらいだと、普段ママと「お菓子は一日一個買ってあげるよ!」という約束はしたとしても、「自分でお金を払ってお菓子を買う」という経験をしたことがない子も多いのではないでしょうか。

「欲しいものをゲットするには、汗水たらしてお金を集めなければいけない」「苦労して集めたお金も、買い物をしたらなくなってしまう」という、買い物の基本…というか、社会の基本を学ぶこともできます。

アクションゲームの基礎を学べる〜どこか可愛いボス戦!〜

クッパやその手下のうさぎなど、ボスとの戦いも、マリオの醍醐味ですよね。

マリオの敵キャラはデザインが可愛いものが多いので、小さな子でも怖がることなく挑戦しやすいと思います。
また、ボスであってもそこまで強くはないので、ゲーム初心者の子がアクションゲームの基礎を学ぶのにはピッタリです。

ひらがな&カタカナが読めれば理解できる〜セリフはふりがな付き!〜

漢字での記載がある場合には、親が代わりに読み上げてあげなければいけなくなるので、結構厄介です。

スーパーマリオオデッセイでは、漢字にはふりがな(ひらがなで)が付いています。
なので、ひらがなとカタカナがなんとなく読めれば一人で進めていくことができます。

ちなみにですが、スーパーマリオオデッセイはマリオシリーズ史上初の年齢制限があるソフトで、12歳以上となっています。
なぜ12歳以上になったかについては、「マリオの海パン姿があるから」とか「現実に近い世界があるから」など色々な説がありますが、任天堂からのはっきりとした説明はないようです。
この対象年齢をどうとらえるかは親御さんの考え方次第ですが、少なくとも文字表記については、ちゃんとふりがなを付ける配慮が見られるので、小さな子でも心配はいりません。

スーパーマリオオデッセイでゲームの楽しさに触れよう!

スーパーマリオオデッセイについて幼稚園児と遊んだ様子や、小さな子におすすめな理由をまとめてきましたが、いかがだったでしょうか?

テレビゲームを小さな子供に与えることについては賛否あると思いますが、私は、現代の子供にとってテレビゲームを全くせずに大人になるということは難しいんじゃないかなと思います。
それなら、大人がちゃんと選んだ「安心してできるゲーム」で、正しく楽しめるようにしてあげたいなと思うわけです。

スーパーマリオオデッセイは、大人と一緒にゲームの楽しさに触れられる、安心のソフトです。
ファーストゲームとして優れているので、おすすめですよ。

今回の記事をご覧になって、スーパーマリオオデッセイが気になった方は、ご自分でも詳細を調べて、お子さんに合うか考えてみて下さいね。

「New スーパーマリオブラザーズ U デラックス」を小さな子供と楽しむコツは?

幼稚園児と低学年におすすめのテレビゲーム!年長の息子のお気に入り紹介!

※PRを含みます

この記事をシェアする

コメント

コメントはありません。

down コメントを残す